- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録など > マイナンバー > マイナンバーカード > マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ
マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ
平日、マイナンバーカードの申請や受け取りができない人、電子証明書の更新ができない人のために下記のとおり休日窓口を開きます。
お手続きには事前の予約が必要です。ご予約は、前日までに予約専用ホームページ(新しいウィンドウで表示します)からご予約いただくか、前開庁日の午後5時までにお電話でのご予約をお願いします。
休日窓口の開設日時
休日窓口は、毎月第2、第4日曜日に開催を予定しています。
令和5年9月は強化月間とし、休日窓口は、2日(土曜日)、3日(日曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日)、16日(土曜日)、18日(月曜日・敬老の日)、23日(土曜日・秋分の日)、24日(日曜日)、30日(土曜日)の午前9時から午後5時になります。(ただし、事前に予約がある時間帯のみ開催します。)
受け取りの日時の予約方法
- 希望する日時を予約専用ホームページ(新しいウィンドウで表示します)からご予約いただく
予約専用ホームページからは、24時間365日ご予約が可能です。
予約専用ホームページについては、「マイナンバーカードのお手続き「予約専用ホームページ」のご案内」のページをご覧ください。
- 希望する日時をお電話でお伝えいただく(電話番号0778-34-8708)
休日窓口の開設場所
住民環境課
休日延長窓口で行う業務
- マイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの交付
- マイナンバーカードに搭載された電子証明書の更新
- マイナポイントの事前の予約(マイキーID設定)
- マイナポイントの申請(マイナポイント第2弾の登録、健康保険証利用登録、公金受取口座登録)
マイナンバーカードの申請については、「マイナンバーカード申請のご案内」のページをご覧ください。
マイナンバーカードの交付については、「マイナンバーカード交付のご案内」のページをご覧ください。
マイナンバーカードに搭載された電子証明書の更新については、「マイナンバーカードに搭載する電子証明書の更新のお手続き」のページをご覧ください。
マイナポイントの事前の予約(マイキーID設定)については、「マイナポイント予約(マイキーID設定)支援窓口開設のお知らせ」のページをご覧ください。
平日の夜間延長窓口もあわせて開設しています
夜間延長窓口については、「マイナンバーカード夜間延長窓口「ナイト・オブ・マイナ」のお知らせ」のページをご覧ください。
やむを得ない理由により申請者本人の来庁が困難であると認められるときの代理人への交付
申請者本人が病気や身体の障がい、その他のやむを得ない事情により来庁することが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
仕事や学業などでの多忙による代理人交付は、できません。
代理人交付については、「マイナンバーカードの代理人交付のご案内」をごらんください。
また、ご予約の際には「代理人交付」とお伝えください。
イベント開催日
2023年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
関連リンク
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 住民環境課
-
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。