- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 生活・住まい・まちづくり > 土地・建物 > 伝統的な古民家の耐震改修を支援します
伝統的な古民家の耐震改修を支援します
大規模な地震による被害が発生しています。町では住宅の耐震化を促進し、町民の生命・財産を守るために、伝統的な古民家の耐震改修工事を支援しています。
対象となる住宅
- 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅。
- 町の木造住宅耐震診断等促進事業による耐震診断を受けた木造住宅で診断の結果、診断評点が1.0未満の住宅。
- 伝統的構法で建築された住宅 または、終戦前(1945年以前)の地域の伝統的民家の意匠を基調としたものとして「福井の伝統的民家」に認定された住宅
対象となる改修工事
耐震診断の結果、改修後の診断評点が改修前の診断評点を上回る耐震改修工事で診断評点が1.0以上またはこれと同等以上の耐震改修工事。
ただし、診断評点が1.0以上またはこれと同等以上の耐震改修工事が困難な場合は0.7以上とする。
耐震診断士が補強計画及び工事監理を行い、改修後の診断評点どおりの耐震性能があることを工事完了後、耐震診断士が証明すること。
補助金の額
- 改修費の80パーセント以内で、190万円を限度に補助します。
申込方法
交付申請書(様式第1号)(ワード形式 20キロバイト)に以下の書類を添えて申請してください。
実施計画書(様式第1-2号)(ワード形式 18キロバイト)
- 図面(付近見取図、配置図、改修前後の平面図、その他工事内容が分かる図面)
- 改修前の耐震診断報告書等の写し
- 改修後の診断評点が確認できる書類
- 見積書等の写し(耐震改修に要する費用が区分されているもの)
- 住宅の所有者及び建築年月が確認できる書類
同意書(様式第1-3号)(ワード形式 17キロバイト)
- 完納証明書(税務課発行)
申請内容の審査後、交付決定を通知します。交付決定の通知前に工事に着手した場合は、補助対象から外れますのでご注意ください。
また、工事の完了期限は申請年度の2月20日となります。
募集期間及び受付方法
募集期間を4月5日(月曜日)から8月31日(火曜日)としますので、この期間内に申請書を提出してください。
受付は、先着順とします。ただし、申込件数が予算枠に達した場合は、受付終了となりますのでご了承ください。
関連ファイル
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 定住促進課
-
電話番号:0778-34-8727
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。